横川隆一のホームページ
行程概要◆近鉄と南海で輪行
            
        A:菖蒲池〜B:難波〜C:極楽橋〜D:高野山
■2015年4月23日(木)
高野山開創1200年!
4月2日から5月21日までの50日間、
          特別な行事があるとあって待っていたのだ!
          幸い好天にも恵まれ、ハッピー!
  
          奈良の自宅から近鉄と南海を乗り継ぎ、
          最後は急斜面をケーブルカーで山頂駅へ」、
          自宅から出て約3時間で10:14高野山着!
          
        
自宅からの最寄り駅、菖蒲池7:30発
            8:00近鉄難波着で
            ここから自転車を抱えて・・・ここが長い
            ようやく南海難波駅の大階段前へ到着!
          
          
高野山開創1200年のイルミネーション!
          
          
山間を上り
きつい勾配!
            
          路線総延長=800m
          高低差=328m
          最急勾配=29°21'
かなり走ったところで
        パトロールの車と出会い
        
        この道路は路線バス専用道路で
        歩行者や一般車両は通行禁止!
        
        戻りなさい!
サインが出てたでしょ!
          って言われても、
          バスがいっぱいでサインが見えなかったよー(≧∇≦)
終点の「奥の院前」まで行き下車
終点駅の「奥の院前」で下車し、
          一番奥にある「弘法大師御廟」に向かって
          自転車を押しながら歩き出す。
「芭蕉句碑」があった!
          
ヘアピンカーブの連続
          
高野山に合わせて
            この「慈尊院」でも秘仏御開帳とあって
            やってきたのだった
          
「慈尊院」の中心軸の延長線上に
          
15:50の電車に乗ることに決めていたので、
余裕を持って「九度山」駅へ戻り